ここから本文です。
新着情報
取り組みPR
担当 |
電話番号/ファックス番号 |
担当業務 |
---|---|---|
総務・企画担当 |
電話番号:048-830-4510 ファックス番号:048-830-4851 |
|
労働団体・働き方改革担当(労働団体担当) |
電話番号:048-830-4515 ファックス番号:048-830-4851 |
|
労働団体・働き方改革担当(働き方改革担当) |
電話番号:048-830-4516 ファックス番号:048-830-4851 |
|
労働相談担当 |
電話番号:048-830-4522 ファックス番号:048-830-4852 |
|
障害者・若年者支援担当(障害者支援担当) |
電話番号:048-830-4536 ファックス番号:048-830-4851 |
|
障害者・若年者支援担当(障害者雇用総合サポートセンター駐在) |
電話番号:048-822-3111 ファックス番号:048-822-3133 |
|
障害者・若年者支援担当(若年者支援担当) |
電話番号:048-830-4538 ファックス番号:048-830-4851 |
|
就業・求人相談担当(ハローワーク浦和・就業支援サテライト駐在) |
電話番号:048-826-5650 ファックス番号:048-864-9830 |
|
就業・求人相談担当(企業人材サポートデスク川越駐在) |
電話番号:049-265-6311 ファックス番号:049-265-6391 |
|
労働者及び使用者が複雑・多様化する労働問題に関する知識を深めることにより、職場における労働問題を自主的に解決できるよう、労働セミナーを開催しています。
埼玉県労働相談センターでは、労働者と使用者とが対等な立場で話し合い、当事者間でトラブルを解決することができるよう具体的な助言、情報提供を行っています。
平成30年4月11日(水曜日)にソニックシティで合同入社式を開催予定!5月・9月には合同研修会も実施する予定です!
介護・子育て・病気治療などで仕事の継続にお悩みの方からの相談を「仕事と生活の両立支援相談窓口」で受け付けています。インターネット相談は24時間受付中。電話でのご相談は5月7日から受け付けます。
正社員を目指すパートタイマーや契約社員、派遣社員の方などを応援する「正社員化総合相談窓口」を設置しています。
埼玉県では、中央労働金庫と提携して勤労者の方々が必要とする資金の貸付を低利で行っています。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください