ここから本文です。
掲載日:2018年3月19日
防犯のまちづくりに関する協定を新たに19事業者の皆様と締結しました。
地域の防犯ステーションとして、地域防犯の目として、防犯のまちづくりに御協力いただきます。
日時 | 平成30年2月7日(水曜日)午後1時30分から午後2時まで |
場所 | 知事公館大会議室 |
出席者 | 各事業者の皆様・知事・警察本部長 |
来賓 | 県議会防犯のまちづくり推進議員連盟会長・県議会警察危機管理防災委員長 |
車両用
バイク用
事務所用
新聞配達員による負傷男性の救助について紹介します。
YC(読売センター)本庄の新聞配達員志村優希さんは、新聞配達中に本庄市内の路上で顔面から血を流して倒れていた男性を見つけ、119番通報、交通事故防止のための安全確保等を行いました。これにより本庄警察署から感謝状が贈呈されました。
埼玉県ガス協会の取組を紹介します。
埼玉県ガス協会の各社では、事業者や小学校、駅周辺の防犯パトロールを定期的に実施しています。
10月11日の「減らそう犯罪の日」には、11年連続となる全社一斉パトロールを実施しました。
【活動写真(大東ガス)】
活動内容は埼玉県ガス協会のホームページに詳しく掲載しています。http://www.saitamagaskyo.ac.jp/organizations/bouhan2017
武州ガス(埼玉県ガス協会)、埼玉県電気工事工業組合川口支部の取組を紹介しました。
県政広報テレビ番組(テレ玉)「魅力まるごといまドキッ!埼玉」
平成29年9月9日(土曜日)放送
県では、協定事業者の皆様の取組に対し、積極的に表彰や広報活動を行っていきます。「従業員の方の通報により犯人検挙に結びついた」、「店舗に助けを求めてきた児童を保護した」など、協定に基づく効果的な事例のほか、日頃からの犯罪抑止に向けた取組について、是非ご報告ください。
下の「報告様式」をダウンロードし、ご入力の上、
までお送りください。
県では、地域の防犯ステーションとして、また地域防犯の目として防犯のまちづくりに貢献してくださる事業者の皆様を募集しています。御気軽に下記までお問合せください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください