総合トップ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2019年度 > 2019年8月 > 「SDGs企業セミナー」 子供の貧困問題を考える 8月20日(火曜日)に開催
ここから本文です。
発表日:2019年8月2日14時
部局名:産業労働部
課所名:産業支援課
担当名:経営革新支援担当
担当者名:島田、関口
内線電話番号:3903
直通電話番号:048-830-3903
Email:a3770-04@pref.saitama.lg.jp
2015年9月の国連サミットで採択された持続可能な開発目標(SDGs(エスディージーズ))は、2030年の世界のあるべき骨格である、世界を変える17の目標を示しています。
貧困や教育、エネルギー等、様々な目標がある中で、埼玉県が行っている「貧困の連鎖を解消する取組」は、SDGsの理念を体現するものの一つです。
このたび埼玉県とサイタマ・レディース経営者クラブでは、県内中小企業向けに「SDGs企業セミナー」を開催します。
令和元年8月20日(火曜日)14時30分~16時45分
(開場時間 14時00分)
新都心ビジネス交流プラザ 4階会議室
住所:さいたま市中央区上落合2-3-2
(アクセス方法)
JR埼京線「北与野」駅前
JR京浜東北線、宇都宮線、高崎線「さいたま新都心」駅徒歩8分
電話:048-711-2222
子供の貧困の現状と、課題解決に向け社会全体で取り組む必要性について知っていただくとともに、埼玉県の事例から、各社の経営方針とSDGsとのつながりを考え、企業として取り組めることは何か、また、地域との関わり方についても考える機会にしていただくためのセミナーです。
演題「子供の貧困の現状について」
講師 埼玉県福祉部少子化対策局長付企画幹 内田 貴之
演題「子ども食堂の取組について」
講師 埼玉県子ども食堂ネットワーク代表
さいたま子ども食堂代表
藍建築工房株式会社 代表取締役 本間香 氏
「困窮するひとり親家庭を支援する子育て応援フードパントリー」
講師:こども食堂応援隊 事務局長 鈴木 一男 氏
「葬祭ホールによる地域のにぎわいづくりと子供の居場所づくり」
講師:株式会社メモリード 川越支社長・鶴瀬支社長 平山 実 氏
「子ども食堂を寄付で支援するエシカルミン事業について」
講師:ユニコム株式会社 代表取締役社長 町田 達彦 氏
埼玉県、サイタマ・レディース経営者クラブ
100人(先着順)
無料
別添「セミナー案内チラシ(PDF:998KB)」をご参照ください。
産業労働部産業支援課経営革新支援担当 島田、関口 電話 048-830-3903
福祉部少子化対策局長付企画幹 内田 電話 048-830-3204