総合トップ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2016年度 > 2016年11月 > 県立本庄高校 外務省による「高校講座」を実施 - 「われらは世界とともにあり ~グローバルに生きるために~ 」 -
ここから本文です。
発表日:2016年11月15日14時
部局名:教育局
課所名:本庄高校
担当者名:奥
直通電話番号:0495-21-1195
Email:u211195@pref.saitama.lg.jp
県立本庄高校では、平成28年11月24日(木曜日)、外務省職員による「高校生講座」を実施します。
現在、外務省中南米局南米課に勤務している本校卒業生の荻野正裕 氏が「われらは世界とともにあり ~グローバルに生きるために~ 」というテーマで講演します。
多くの生徒が海外に興味・関心を持つ中で、本講座を通して、外交や国際問題、異文化に対する理解を深めることを目的としています。
平成28年11月24日(木曜日) 13時30分~15時10分
県立本庄高校 体育館(本庄市柏1-4-1)
荻野 正裕 氏(外務省中南米局南米課課長補佐)
「われらは世界とともにあり ~グローバルに生きるために~」
全校生徒 973名
講演後、希望者を募り、講師を囲んでの座談会を行います(15時50分~16時30分)。
1 概要
・平成7年度から、全国の高校に外務省職員を派遣して、講演を実施。
・平成28年度は、全国各地の高校119校で実施。
2 目的
外務省職員が高校生に対して直接講演を行うことにより、高校生の外交・国際問題に対する関心や理解を深めるとともに、今後の進路を選択する際の参考となるよう、外務省の仕事に対する理解の促進を目的とする。
3 実施校の選考
毎年、各都道府県の教育委員会等を通じて募集を行い、国際交流、外国語教育、地域の国際化等に熱心な講演希望校の中から、外務省で実施校を決定し、講師(外務省職員)を派遣。
4 講演テーマ
外務省の役割や仕事を紹介しつつ、高校からの希望も踏まえ、国際情勢や外交問題等に関する講演内容を決定。
5 講師
外国での勤務経験のある外務省職員